
■自分史
私流自分史( 実存的、未来形の )とは

(「自分史」という言葉は 1975 年に色川大吉氏が作ったとされています。)

私は2001年、50歳を迎えた契機に、今までの人生を振り返り、さらにこれからを展望しようと思い、その為の手立てとしての自分史に思い至りました。それで、一冊で自分のすべてが記述でき、過去も未来も、総覧的に眺められるものがないかあちこち探したのですが、結局見つかりませんでした。それならば自分で作るしかないということで、当初は軽い気持ちで自分だけの物のつもりでしたが、他にこれに類するものがないということなどから、勧められ大袈裟にもその年秋、自分誌「時のオデッセイ」とする実用書(生涯記録、 100 年日記帳)を、東京経済より自費出版し、市販も致しました。 私( 1951 年生まれ)を基準にした記録帳( 1951 年~ 2050 年)ですが、バインダー式(A4 206ページ)ですので自分用、家族用、事業所用等に直して使ってもらえると思います。なお、只今この自分誌に、より未来を充実させた未来形自分史(未来を予見し自ら創りあげる自分史、未来から現在を振り返る自分史)をバインダー追加すべく改編制作中です。
関心のある方はご一報下さい。
「人生は一篇の小説」と言われるように、自分史(誌)とは、 自分のオデッセイ(長い冒険旅行の物語)です。


自分誌 『時のオデッセイ』 自分誌 『時のオデッセイ』 のご紹介
ここでは、『時のオデッセイ』の中身を少しだけご紹介させていただきます。 自分誌を作り上げて行くのに少し手助けになるようなページをご用意いたしました。 ※画像をクリックすると、PDFで詳しくご覧いただけます。
![]() |
![]() |
![]() |
この本の特徴 | 第一部自分史年表 | 宇宙の始めから |
![]() |
![]() |
![]() |
日本史、世界史年表 | ページ例 | ページ例 |
![]() |
![]() |
![]() |
ページ例 | ページ例 | 第二部 別表 |
第一部
■ 年表例(見開き)
第二部
■ 100年カレンダー
■ 記念日、恒例行事等一覧(見開き)
■ 自省録・自望録
■ あの人の享年
■ 自分史、部分史リスト
■ 行動範囲・旅マップ
■ 家系図
工夫により、お一人お一人のオリジナルの「自分誌」をお創り下さい。
(コピー用紙:A4、無地、30穴など)
■ 年表例(見開き)



■ 100年カレンダー



■ 記念日、恒例行事等一覧(見開き)



■ 自省録・自望録



■ あの人の享年



■ 自分史、部分史リスト



■ 行動範囲・旅マップ





■ 家系図



以下準備中です。 「お口の自分誌」等