
院長の絵本・DVD
下記の商品をお買い求めの方は(財)口腔保健協会のホームページまで
![]() |
![]() |
おばあちゃんは8020 お口のタイムトラベル2 |
DVD-VIDEO 日本語版 14分15秒 英語版 14分15秒 視聴対象者 小学生以上 1,000円+税(送料180円) 2019年7月1日発売 (財)口腔保健協会 出版 |
A4判変型(274×212) 上製本/32項(オール4色) 本体1,800円+税 2016年7月15日発行 (財)口腔保健協会 出版 |
![]() |
![]() |
||
おじいちゃんは8001 お口のタイムトラベル |
さいごの一歯 | ||
A4判変型(274×212) 上製本/32項(オール4色) 本体1,800円+税 2011年6月4日発行 (財)口腔保健協会 出版 |
A4判変型(210×235) 上製本/32項(オール4色) 本体1,900円+税 2007年11月17日発行 風人社 出版 |
★現在、今までのシリーズ集大成となる、一人一人が書き込める絵本
「○○さんは△△□□:お口のタイムトラベルあなた」を企画中です!
「○○さんは△△□□:お口のタイムトラベルあなた」を企画中です!
著者 【作】みしま たかし(三島 隆) 【絵】風間 雄吉
絵本をアニメ化した動画の紹介 

ダイジェスト版(日本語+英語)
フルバージョン版(英語)
出版のご挨拶

口は人体の中で唯一、見て、触り、管理できる空間です。時間「齢」につれた変化は形跡・結果として残りカルテなどの記録は「お口物語」になります。この小宇宙で起こった履歴を端的に表した数が年齢-歯数です。 これは、お口のマイナンバーともいえるもので、8020はその一つであり、体表(目標値)です。
年齢歯数は後戻りできませんから、できるだけ自分の歯を残したいものです。それにはライフステージ毎の予防とケアが大切です。残念にも失われたならすぐ歯数を補正し(補い)ましょう。
さあ未来に向け、口福な自分歯史(オーラルヒストリー)を、かかりつけ歯科医と共に創っていきましょう。
日本歯科医師提唱の8020運動は(80歳で自分の歯を20本以上保とう)は20数年が経ち多くの人に知られ着実に成果が出てきています。とはいえまだ道なかばです。
さらなる意識付け、次への展開に、この絵本が少しでもその一助になれればと思います。
これは、前篇「お爺ちゃんは8001」、原典「さいごの一歯(風人社)」とのシリーズとなっています。あわせて読んでいただけたら幸いです。
みしま たかし(あとがきより)
絵本概要
ボクはK太郎。齢13歳。 この夏、またおじいちゃんのところで不思議な体験をした。 |
|
![]() |
1 おじいちゃんの最後の一歯ハイチロウの分身 「D16」との再会。 SD号でタイムトラベルへ。 |
![]() |
5年後の歯科大。未来のK太郎です。 いとこのS美ちゃんが学校の宿題の相談に! |
![]() |
宿題の答えを求めて、おばあちゃんのお口の中へ。 |
![]() |
お口の時間旅行に出発! |
-0.5歳 これからお口の一生をたどりましょう。 3歳 乳歯が生えそろったよ 6歳 私(ミロハ六歳臼歯)が誕生 |
|
![]() |
12歳 乳歯が永久歯になり28本。 年齢-歯数で表すなら 12-28、 ここからがもう一つのスタートです。 |
15歳 私、詰め物をしました 18歳 親知らずが生えました 24歳 親知らずを抜きました 36歳 事故で前歯が抜けました 40歳 私、再度詰め物をしました 50歳 私、冠をかぶせました 60歳 インプラントをしました 70歳 ブリッジをしました |
|
![]() |
75歳 歯やお口には各々の歴史。形跡が残っています。 0歳から75歳。年齢指数」、0000~7521です。 |
80歳 8020になりました。 | |
![]() |
出発前のおばあさんの口に。 |
![]() |
目を覚ましたS美ちゃん。 宿題はバッチリよ。 |
![]() |
夢の中で、将来の夢を見つけた。 |


絵本のコンセプト(年齢歯数という考え)
「さいごの一歯」「おじいちゃんは8001」の続編であり、完結編です。
今回は、K太郎がおばあちゃんのお口の中をタイムトラベルするという夢物語です。さらにK太郎の夢の中にS美ちゃんの夢が入るという構成で、K太郎が将来の夢を見つけるという落ちが付いています。
ここではお口の歴史として年齢と歯数をずっと追っています。私はというとこの絵本が「8020運動(80歳で自分の歯を20本以上保とう)」から「年齢歯数運動」へと発展する契機となることを夢見ています。
※年齢歯数運動
今回は、K太郎がおばあちゃんのお口の中をタイムトラベルするという夢物語です。さらにK太郎の夢の中にS美ちゃんの夢が入るという構成で、K太郎が将来の夢を見つけるという落ちが付いています。
ここではお口の歴史として年齢と歯数をずっと追っています。私はというとこの絵本が「8020運動(80歳で自分の歯を20本以上保とう)」から「年齢歯数運動」へと発展する契機となることを夢見ています。
※年齢歯数運動

著者 【作】みしま たかし(三島 隆) 【絵】風間 雄吉
出版のご挨拶

今回は、それをベースに、そのお口を、孫のK太郎が、タイムマシンで旅するという 設定にし、 より面白く、子供にも興味がわく内容としました。これを財団法人、口腔保健協会さんより出版して頂きました。 この本により多くの子供たちが、お口という小宇宙に関心や愛おしみを持ち、より大切にしてもらえることを願っています。
さらに、それぞれの年代の方には、自分の年齢(歯数(しすう)も)を重ね合わせることで、 「自らがお口の歴史(Ha‐story(ハストリー):造語)を創る」という意識を持って頂く、つまり、 すべての人には「□□さんは○○△△―お口のタイムトラベルー」という、それぞれ一篇ずつの叙事詩があるという発想です。
そして、一人一人のお口物語を、できるだけ平穏で口(こう)福(ふく)なものとなるよう、生涯にわたりお手伝いすることが、 かかりつけ歯科に携わる者の務めでもある、と考えています。 この新しい考え方が、 日本歯科医師会の提唱する「8020運動」の一助になることを夢みています。
原典、拙著絵本「さいごの一歯(ひとは)」(風人社)と併せて読んで頂けたら、幸いです。(2011年6月)
※「8020運動」(80歳で自分の歯を20本以上保とう)
絵本概要
おじいちゃんのお口の中に最後に残った1本の歯・ハイチロー。
ある夏の日、孫のK太郎はハイチローの分身・D16とデンチャー号に乗り、おじいちゃんのお口の中をタイムトラベルすることになります。
ひとりぼっちのハイチローはK太郎に何を伝えようとしたのでしょう?
ある夏の日、孫のK太郎はハイチローの分身・D16とデンチャー号に乗り、おじいちゃんのお口の中をタイムトラベルすることになります。
ひとりぼっちのハイチローはK太郎に何を伝えようとしたのでしょう?
ボクはK太郎。齢12歳。 この夏、田舎のおじいちゃんのところで不思議な体験をしたのだ。 |
|
![]() |
おじいちゃんは 入れ歯だったんだ! |
その夜、ボクは夢を見た。 | |
![]() |
おじいちゃんの 最後の一歯ハイチローの分身 「D16」が登場。 |
![]() |
デンチャー号に乗って D16と一緒におじいちゃんの口の中へ 飛び込んだ。 |
はじめは暗く感じた口の中も、 目が慣れてきてだんだん見えるようになってきた。・・・ |
|
そしておじいちゃんの過去へタイムトラベル! | |
![]() |
まだハイチローはねむっている。 「起きるのは6年後ですよ。」 |
6歳 「あれが6歳臼歯、生えかけのハイチローです。」 12歳 「最後の乳歯がぬけ、すべて永久歯になったところです。」 15歳 虫歯になった!金ぱくをつめる! 24歳 「お口の一日を見てみましょう。」 36歳 D号は虫歯の穴にすいこまれていった。 |
|
![]() |
40歳 歯周病の症状が出てきた。これがトゥースウォーズか。 |
50歳 お口の中から、他の器官へ | |
![]() |
60歳 お口の外では先生が「カルテ」(お口の歴史)を書いていた。 |
70歳 「いまや、上下17本の入れ歯です。」 | |
80歳の今のハイチローのもとへもどってきた。 | |
![]() |
「いててっ!」 とたんに目が覚めた。 おじいちゃんのお口の中から ハイチローがウィンクしたかのようだ。 |
・用語解説・補足 ・資料 |
|
![]() |
あなたの年齢歯数はいくつ? |
この絵本は、まだ歯科の知識が十分でないお子さまにも楽しい、スピーディーな冒険ものになっています。
読んだ後にはきっと、自分のお口の歴史を重ね合わせ、もっと歯を大切にしよう”と思っていただけるはずです。
著者【作・絵】 みしま たかし(三島 隆)
出版のご挨拶

物語は80歳のーご主人(歯主)のお口という時空間に最後に残った1歯(ハイチロー)を主人公に、 彼や兄弟の「歯乱万丈」の人生(歯生)を振り返るという内容です。 口中の一生の出来事を自分史としてとらえた発想は、今までには無かったと思います。 画も、私がパソコンで創作し、うち3枚の画は3Dイラスト(マジックアイ)にしました。 この物語によって 歯科医療関係者には、「Ha-story(歯の物語)に基づいた歯科医療」という新概念の加味を、 一般の読者には「Ha-storyから自分史(Hi-story)を想ってみる」という新発想を感じてもらえたら、と願っています。 少しでも関心をもって頂き、どなたかにでもご紹介して頂けたら望外の喜びです。(2007年11月)
1本の歯の歴史はひとりの人生史でもある。

主人公の自分歯史年表
時代 |
ご主人(歯主) |
私(ハイチロー)先輩/兄弟 |
歳 |
1927年 11/1 | ご主人 誕生 | ||
下の乳前歯が生える | 1歳 | ||
私 登場 | 6歳 | ||
乳歯すべて抜ける | 11歳 | ||
永久歯生えそろう | 12歳 | ||
1941年(14歳) | 太平洋戦争 開戦 | ||
虫歯で金箔つめる | 15歳 | ||
1945年(18歳) | 終戦 | ||
1951年 | 大学卒業 郵便局に就職 |
||
1956年 | 結婚 | ||
1964年(37歳) | 東京オリンピック | ||
1970年(43歳) | 大阪万博 | ||
40代後半 シソーノーローになり始める | |||
(49歳) | 歯科大病院にかかりつけ | ||
ニゴ 抜ける | 50歳 | ||
ニシ・ハジロー ブリッジに | 51歳 | ||
50代半ば | 歯科定期健診始める | 下の奥歯 相次いでなくなる | 55歳 |
上前歯ブリッジに 左下インプラントに |
60歳 | ||
イゴ ぬけ 入れ歯に | 61歳 | ||
1989年(62歳) | 平成になる | 初めて入れ歯の支えに | 62歳 |
1990年 | 退職 | ||
残り11本 上下大きい入れ歯に |
69歳 | ||
双子のハジローと私の2本になる | 77歳 | ||
私だけ1本になる | 79歳 | ||
(80歳) | 8001に |





こんどはあなたご自身の節目のお口マップを作りましょう。
8020(80歳で20本)ならぬ、8028が理想です。
3Dイラスト
3Dイラスト(マジックアイ)とは、焦点を画面表面に合わせず、
遠くをぼーっと見る(平行法)ようにすると、浮き上がって立体に見えるよう加工されたイラストです。
近くへの焦点の合わせ方(交差法)によっては、別の立体画像が現れます。
絵本の概要